2011’10.09・Sun
前々回の記事でマチ針の多さに驚愕をうけた方、多々・・・(笑)
みたいなので、
実際にマチ針を打っている様子を画像におさめてみました(*^^*)
カーブを縫う時は凹(カーブがへこんでいる方)と凸(カーブがでっぱっている方)が
あります。
たいていの本やテキストでは凸側を手前に置いていますが、
私は凹側を手前に置く方がやりやすいです。
やりやすい方でやってみてくださいね♪
(1)まずカーブにいくつか書いた合い印のところにマチ針を打ちます。

(2)次にその間にもマチ針を打ちます・・が、
このとき画像のように少し布を引っ張って直線っぽくしてから打つのがコツです。

(ちなみに画像の手はうちの息子です。お手伝いで登場してもらいました^^)
(3)同じようにマチ針の間、間を埋めるように打っていきます。

(4)マチ針の間が4~5mmになるくらいまでがんばって打ち続けます。
そうすると・・・・
ほら!
マチ針とマチ針の間だけをみると直線を縫うのとほとんど変わらなく感じませんか??

(5)全体像はこちら♪
前回よりも多めに刺しておりまする~

ちなみに・・・・他にもコツをいくつか。
・カーブの縫い代は少し小さめにしたほうが縫いやすいです。(5mmくらい)
・縫う時はマチ針を刺したまま縫って行き、ある程度縫い進んでからまとめてマチ針を抜くと効率的です。
・最初に全部マチ針を刺すのが難しい場合は、円周の8分の1くらいずつ
マチ針を刺す→縫う→マチ針を刺す→縫う を繰り返してください。
どうでしょう?
少しはお役に立てたかな??
くれぐれもマチ針がいっぱいなので針先にはご用心あそばせ♪
********************
ランキングに参加しています♪
応援のポチをぜひお願いします~(*^^*)

他にも素敵なブログがたくさんあるので覗いてみてください♪
********************
みたいなので、
実際にマチ針を打っている様子を画像におさめてみました(*^^*)
カーブを縫う時は凹(カーブがへこんでいる方)と凸(カーブがでっぱっている方)が
あります。
たいていの本やテキストでは凸側を手前に置いていますが、
私は凹側を手前に置く方がやりやすいです。
やりやすい方でやってみてくださいね♪
(1)まずカーブにいくつか書いた合い印のところにマチ針を打ちます。

(2)次にその間にもマチ針を打ちます・・が、
このとき画像のように少し布を引っ張って直線っぽくしてから打つのがコツです。

(ちなみに画像の手はうちの息子です。お手伝いで登場してもらいました^^)
(3)同じようにマチ針の間、間を埋めるように打っていきます。

(4)マチ針の間が4~5mmになるくらいまでがんばって打ち続けます。
そうすると・・・・
ほら!
マチ針とマチ針の間だけをみると直線を縫うのとほとんど変わらなく感じませんか??

(5)全体像はこちら♪
前回よりも多めに刺しておりまする~

ちなみに・・・・他にもコツをいくつか。
・カーブの縫い代は少し小さめにしたほうが縫いやすいです。(5mmくらい)
・縫う時はマチ針を刺したまま縫って行き、ある程度縫い進んでからまとめてマチ針を抜くと効率的です。
・最初に全部マチ針を刺すのが難しい場合は、円周の8分の1くらいずつ
マチ針を刺す→縫う→マチ針を刺す→縫う を繰り返してください。
どうでしょう?
少しはお役に立てたかな??
くれぐれもマチ針がいっぱいなので針先にはご用心あそばせ♪
********************
ランキングに参加しています♪
応援のポチをぜひお願いします~(*^^*)

他にも素敵なブログがたくさんあるので覗いてみてください♪
********************
スポンサーサイト