fc2ブログ
  • « 2023·09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2011’10.09・Sun

カーブを縫うときのマチ針の刺し方

前々回の記事でマチ針の多さに驚愕をうけた方、多々・・・(笑)

みたいなので、

実際にマチ針を打っている様子を画像におさめてみました(*^^*)



カーブを縫う時は凹(カーブがへこんでいる方)と凸(カーブがでっぱっている方)が
あります。


たいていの本やテキストでは凸側を手前に置いていますが、
私は凹側を手前に置く方がやりやすいです。
やりやすい方でやってみてくださいね♪



(1)まずカーブにいくつか書いた合い印のところにマチ針を打ちます。




(2)次にその間にもマチ針を打ちます・・が、
このとき画像のように少し布を引っ張って直線っぽくしてから打つのがコツです。

(ちなみに画像の手はうちの息子です。お手伝いで登場してもらいました^^)



(3)同じようにマチ針の間、間を埋めるように打っていきます。




(4)マチ針の間が4~5mmになるくらいまでがんばって打ち続けます。


 そうすると・・・・



 ほら!



 マチ針とマチ針の間だけをみると直線を縫うのとほとんど変わらなく感じませんか??




(5)全体像はこちら♪
 前回よりも多めに刺しておりまする~





ちなみに・・・・他にもコツをいくつか。

 ・カーブの縫い代は少し小さめにしたほうが縫いやすいです。(5mmくらい)

 ・縫う時はマチ針を刺したまま縫って行き、ある程度縫い進んでからまとめてマチ針を抜くと効率的です。

 ・最初に全部マチ針を刺すのが難しい場合は、円周の8分の1くらいずつ
 マチ針を刺す→縫う→マチ針を刺す→縫う を繰り返してください。


どうでしょう?


少しはお役に立てたかな??


くれぐれもマチ針がいっぱいなので針先にはご用心あそばせ♪


********************
ランキングに参加しています♪
応援のポチをぜひお願いします~(*^^*)
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
他にも素敵なブログがたくさんあるので覗いてみてください♪
********************
スポンサーサイト



Categorieミニミニhowto  - コメント(2) TOP

2011’08.07・Sun

ヘキサゴン(正六角形)の製図

一昨日の記事ではバタバタな感じでご紹介できなかったのですが、
自宅教室に新しい生徒さんが来てくれました(*^^*)

ブログをお持ちなのでご紹介させてくださいね♪→こちら

またまたお話もはずみ(もちろんレッスンもですよ)、楽しいひと時でした♪

まだまだ生徒さん募集してますので詳細はこちらから・・




++++++++++++



ショップの方ではキットのご予約ありがとうございます♪

グラニーバッグはたくさんご用意していたのですが、
どちらの色も残り2~3個ずつとなりました。

ご予約期間は今日の夜までですので気になる方はぜひどうぞ♪

すでにご注文いただいている方へのお見積りは今夜になります。
お待たせして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



++++++++++++



さてさて、今日は製図のお話です。

お客様からこんな質問をいただきました。

「ペーパーライナーを使わない縫い方をしたいのですが、
ヘキサゴン(正六角形)の製図はどうやればいいのですか??」


そうですよね~

私もパッチワークをやっていなければ、
昔習ったような記憶はかすかにあるけど・・ハテ??っていう感じかもしれません(笑)

いくつか方法がありますが、
私が一番ズレにくいと思っている方法をご紹介しておきますね♪


(ここでは1辺3.5cmのヘキサゴンを書いています。)


(1)まず任意の直線を1本書きます(長さはヘキサゴンの1辺の長さ*2以上)



(2)直線の中心付近から半径3.5cmの円を書きます。



(3)円と直線の交点が2か所できます。



(4)その交点を中心として同じく半径3.5cmの円弧を書きます。

最初の円の中心で2つの円弧が交わるとOK♪


(5)円弧と円の交点4か所+(3)の交点2か所=計6か所をそれぞれ直線で結べば正六角形のできあがりです。




市販のペーパーライナーだと決まった大きさしかないけど、
これで自由に好きな大きさのヘキサゴンが書けるようになります♪


大きいヘキサゴンや小さいヘキサゴン・・いろいろと試してみてくださいね~(*^^*)



********************
ランキングに参加しています♪
応援のポチをぜひお願いします~(*^^*)
 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
他にも素敵なブログがたくさんあるので覗いてみてください♪
********************

Categorieミニミニhowto  - コメント(2) TOP

 |TOP